サポートセンターのご案内
 
市民活動支援事業等の紹介
市民活動支援事業等の紹介
広報誌の発行
市民活動の情報発信、啓発を目的として、広報誌『おおさき市民活動だより』を発行しています。

 サポートセンターの活動報告や各種講座の案内、市民活動団体紹介コーナー 『がんばる市民活動団体』『NPO日記』 など、市民活動に関する情報いっぱいの広報誌です。

 ◇年4回 発行 (8月・1月は大崎市内全戸配付)
      (6月・3月は主な公的施設)



おおさき市民活動のつどい
市民活動の活性化・啓発を目的に、講演や活動状況の発表・展示等を中心にした団体交流会です。

◇年1回 開催 (11月)



市民活動リーダー養成講座
市民活動の核となるNPOのリーダー育成を行います。
こんな方々におすすめの講座です。
 
・行政及び関連機関関係者
・各種公益団体関係者
・企業関係者
・市民公益活動団体の代表者、事務局長及び
今後市民活動に携わることを希望している方
 
◇年1回開催(7月)



市民活動支援講座
団体の運営上の様々な問題点をテーマにした講座です。
 
 これまでのテーマは…
  『事業・行事等の計画の立て方・進め方』
  『会員が集まらない・資金が集まらない…
   問題への対応方法』
 
 ◇年3回 開催(4月・9月・12月)



高校生夏休みボランティア
大崎市内の高校に通う生徒の皆さんを対象に、夏休み期間中を利用して行う「夏休みボランティア」です。
 
 ボランティア体験先は、大崎市内で活動する
 市民公益活動団体等です。
 
 ◇年1回開催(7月~8月)



市民ミニ講座
広く市民を対象にした身近なテーマによる講演会です。  健康・福祉・青少年・防犯・災害・・・など。
 
  ◇年3回 開催



サポートセンター運営協議会
サポートセンターの円滑な事業運営を図るとともに、課題等を検討し、総合的に調整することを目的として運営協議会を設置しています。
 
 各地域の市民活動団体関係者、及び行政の14名から構成されます。
 
 ◇年2回 開催



大崎市市民活動サポートセンター