![]() 中に入ると外の日差しが気持ちよく入り込んでいて、とても居心地の良い暖かい雰囲気が広がっています♡ ご家族で運営されているのもあり、本当にアットホーム! 私がお邪魔した日は冬休みだったからか息子さんが可愛く接客してくれて、こけしを用いたオモチャの使い方を教えてくれていました(^-^) 店内には窓際などの飾りやオモチャはもちろん、ブラインドの紐の先端、柱やヤカンの蓋や取手から何から何まで至る所に「こけし」が潜んでいます 笑 あ!こんなところにも!! ・・なんて、ついキョロキョロ探してしまいます( ´ ▽ ` ) 何度行っても新しい発見が出来て楽しいこと間違いなし! さて、そろそろ喫茶店の食べ物の話に入りましょう! (すみません、、このブログ、写真4枚しかアップできないんです(^^;;)) メニューはこんな感じです!(2019年12月時) 地獄谷カレーを注文されているお客さんが多かったかな? 甘めのカレーに自分で辛みを追加していくスタイルなので、辛いカレーが苦手な方やお子さんでも食べられるとおもいます!!大盛りにも出来ましたよーー!! ドーナッツも、穴の真ん中からこけしが「こんにちは!」ってする、ドーナツ専用のこけしスタンドで提供されて、とっても可愛かったです(^-^) 私が注文したのは「今日のパン・サラダセット」
ロールパンの中身はなんと・・大崎市名物「しそ巻き」です!!! これはびっくりしました!(◎_◎;) めっちゃパンに合います・・単品でどこかに卸して欲しいレベル! 地元鳴子温泉のものを細部にまで取り入れられていて、そして美味しい。 お料理がどれも本格的だし、可愛らしくオシャレな盛り付けで衛生的。とても安心していただけました♪ カラトリーの柄の部分にもやはり「こけし」が付いていたり、デザートのガラスカップの底にも・・・(!!)で見た目にも美味しく、そして楽しかったです 笑 もちろん、店内では「こけし雑貨」の販売もしていますのでお気に入りの「こけし」を購入できちゃいます! 温泉などで鳴子方面にお出かけの際は是非お立ち寄りください♪ あ、来月2020年の2月はまるっと冬休みを取られるそうなので、お出かけの際はホームページなどで営業日ご確認くださいね!
じゅん | 2020/ 1/18(土) |
![]() ![]() 大崎市の秋といえば鳴子峡が有名ですよね!
例年より1週間ほど見頃が遅かったようですが、今年も色とりどりの綺麗な紅葉が見頃を迎え大きなカメラを担いだ沢山の観光客の方で賑わっていました♪ 来年などいつか行ってみようって思ってる方は是非、鳴子温泉で宿をとって朝からお出かけをして紅葉と渓谷が楽しめる遊歩道を散策したり、温泉なども楽しんでくださいね(^^) 現在、おおさきHOT POCKETではホームページにて今年の11月24日に撮影した鳴子峡のライトアップの動画をアップしています!こちらも是非お楽しみください♪ 柿もいまが旬!
紐を通して熱湯につけてから天日干しします。 この時期は多くの家の軒先などで干し柿を吊るしている景色が楽しめますよ♪ こちらはキウイ
摘果していないので鈴なりですが、今年は大きな実がなりました! 食べる分だけ林檎と一緒にポリ袋に入れて追熟させ、甘くなったら頂きます♪ りんご!
こちらは10月後半の大崎市のお隣、加美町の「なかにいだアップルふぁ〜夢」さんのサワールージュ。台風にも負けず綺麗で大きな林檎が沢山実って林檎狩りを楽しむお客さんが♪ 11月も別の品種のりんご狩りが楽しめるようですよ! 紅葉の秋、実りの秋、そして食欲の秋! 大崎市の秋はとっても短いので急いで満喫してください♪ そして、是非みなさんも出先などで見つけた素敵な景色を「投稿写真館」にお届け願います!!
じゅん | 2019/11/ 1(金) |
![]() ![]() 岩出山といえば花山太右衛門商店さんの酒まんぢう!
添加物は一切使用せず小麦粉と秘伝のどぶろくのみで皮をつくり中にあんこを入れ蒸した饅頭なんですよ! このお饅頭の歴史をざっくり説明すると・・ かつての岩出山城主さんが京都に遊びに行った時に饅頭を出され食べたらすごく美味しくて、気に入ってのですぐに帰り道の大阪で職人太右衛門を伴って岩出山に戻りつくらせたもの。 詳しくはこちら 「カフェ TAWEMON」さん!こちらの建物、バイパス沿いにあるので古川から鳴子方面に向かう時などに見たことある方も多いのではないでしょうか? 【数量限定】岩出山満喫ランチ ¥880(税別)
こちらのセットには揚げた染み豆腐をのせた『ゴマ切りそば』、岩出山の名産品『よっちゃんなんばん』を塗った味噌焼きおにぎり、味噌をからめたこんにゃく、そして、花山太右衛門さん名物『酒まんぢう』に衣をつけて揚げた揚げ酒まんぢう等がセットになっています! 私は毎回このセットばかり食べている気がします・・ ![]() 様々な美味しいものをちょこちょこ食べられる上に、お蕎麦は気分によって冷たくも温かくも出来るのでお気に入りです ![]() 他にも風味の良いゴマが練りこまれた蕎麦『ゴマ切りそば』を使ったメニューや、おにぎりセット、塩麹を使ったハンバーグがつく洋食メニュー、岩出山納豆を用いた納豆汁がつくセットなど、発酵食品をふんだんに取り入れた料理が気軽に楽しめます! そしてお食事のほかにも、揚げ酒まんぢうと珈琲のセットや甘酒などのカフェメニューも充実しているのでティータイムにもおすすめです♪ 出入口の脇のスペースには、様々なアーティストさんによる可愛い手芸品やグッズなどの販売エリアがあります。
岩出山のご当地キャラといえば「岩出山おっち」 あの、おっちくんのグッズも常設販売していました♪種類も豊富です。 他にも岩出山のお土産品や、カフェのメニューにも使われていた『ゴマ切りそば』のお持ち帰り用などもありましたよ〜! 是非、カフェやお食事の帰りにこちらの物販コーナーも覗いてみてください ![]()
じゅん | 2019/10/ 18(金) |
![]() ![]() 今年の6月に古川駅前の魚民さんの道路挟んだ向かいあたりにOPENしたタピオカ専門店!「琥珀-KOHAKU-」さんに行ってきました😆
オープン当時はかなりの行列ができてましたが、お盆でもスムーズに購入することができましたよ♪ ”本場台湾より直輸入した大粒のタピオカと 牧場直送のプレミアムミルクとの融合・・” ということで、タピオカを専門店で飲むのも初めて 大崎市で飲むのも初めてでちょっとドキドキしました ![]() ピタっと蓋が密封してくれるのでストローを刺すまでは倒しても溢れないのも衛生的だしポイント高かったです。
こういう専門の機械があるんですね〜 さて、貼ってあるこの美味しく飲むためのアドバイス✨ 「振り過ぎると温度が下がってタピオカが硬くなるのでストローでゆっくり数回かきまわして・・(要約)」 ということなので、アドバイス通りに美味しくいただきました😁 フォトコーナーがちゃんとあって、不慣れな私でも可愛い写真が撮れました!!
「黒糖パールミルク」と「アメジストブルーベリーミルク」を注文しました♪ 個人的にはしっかり甘い黒糖の方が好みでしたが、どちらもモチモチした大きめのタピオカが食べ応えあって美味しかったです! 駐車場は近隣の有料駐車場を利用しましょう! リオーネふるかわでお買い物(安くて新鮮な八百屋808さん等)がてらの立ち寄りがおすすめかなぁと。 是非、大崎市でもタピ活してみてくださいねー! TAPIOKA FACTORY 琥珀-KOHAKU- 【古川駅前大通り店】 宮城県大崎市古川駅前大通2-1-11
じゅん | 2019/ 8/26(月) |
![]() ![]() 7月5日にオープンを迎えたばかりの「道の駅おおさき」さんに行ってきました!
こちらの道の駅は古川市内なので買い物やおでかけのついでに立ち寄れますよね! イベント広場のテント販売のブースも入れ替わり色々なお店が入っていくでしょうし、そのお店目当てに行くのも面白そうです♪この日はあ・ら・伊達な道の駅さんのロイズの移動販売者や、三本木の道の駅やまなみさんのテントなどが出店していました。 そして、会場を賑やかにしてくれていたのがご当地キャラのみんな!この日はパタ崎さん、らいすくん、岩出山おっちくんが遊びにきてましたよ〜家族づれのお客さんとお写真をたくさん撮っていました。 今後はこの広場での催し物も楽しみですよね! 建物入ってすぐ、軽食が楽しめるコミュニティカフェ「OSAKI SOIL」さんが入っています。
大崎市の食材を使ったイタリアンカフェで、ジェラートやアイスもあるんですが、ささ結びをつかったアイスは、お米のつぶつぶが入っていて食感も面白くお米の甘みがあって、すごくおいしかったです! お店の脇に休息コーナーがあるので、野外テントで買ったものやOSAKI SOILさんで購入したものなどを食べることができます。 テーブル席のほかに座敷も2テーブルほど。テーブル席で使うことができるベルト付き木製キッズチェアの用意もありました。 給湯器も近くにあり、お店にはプラスチック製の食器などもご用意されてました♪ そして、一番私が気になっていたトイレ!!
キッズトイレ、オムツ替えの台、大人用のトイレが1部屋にまとまっている個室がありました!個室にもベビーキープがついた部屋ももちろんあります。 男性用側にもオムツ替えの台があるそうで、パパさんも安心してオムツ替えができます! そして、トイレとは別に、オムツ替えの台、手洗い場、そして仕切りのついた授乳スペースがありました(;_;) さて、話を戻して・・・
建物の外には遊具もありました!ちょっと小さいし1つしかないけど、ちょっと遊ばせておけるスペースがあるのは助かりますよね。 今年の12月にはこの道の駅すぐ裏手に子供と一緒に遊ぶスペースや一時預かりなどをしてもらえる「子育て支援拠点施設」が建設中とのことで完成が楽しみです♪ 防災拠点としての機能も兼ね揃えているので、マンホールトイレや受水槽、ピカチュウや大崎市内の写真が印刷された災害支援自動販売機もたくさん設置されていました。 いざという時に街中にこういう設備が整っている道の駅があると子連れにとってもすごく心強いですよね!
じゅん | 2019/ 7/10(水) |
![]() |
最新の記事
|
って、、2020年が始まり、早くも1月も後半に突入しましたね(^_^;)
新年1番目のブログでご紹介するのはこちら!!
鳴子温泉字川渡にある【準喫茶カガモク】さんです♪
カガモクさんといえば「こけし雑貨」をイベントやTwitterなどで見かけたことがある方もいらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
私も以前、こけしイヤリングを購入したことがありました!
ものすごく小さいのに現代風でとても可愛いこけし雑貨を作り出すカガモクさんが喫茶店を始められ、前からとても気になっていたので、今回は念願叶っての訪問となりました♪