![]() 有備館の建物の中でコンサートが行われているので、観客の皆さんが集まっていて、庭園側にはライトアップされた紅葉や有備館を撮影する皆さんが!!
個人の感想ですが、有備館には何度も足を運んでいますが、こんなに人が集まっているのは初めてでした。庭園は広いので、混んでいて撮影に困るということはほとんどありませんでした。 これまた私個人としては、ライトアップは政宗公まつりの宵まつりでのプロジェクションマッピングを見た時以来だったかなと・・でもここまでのライトアップは初めてだったので、今回観ることができてとても嬉しかったです♪ 有備館といえば食欲旺盛な鯉が泳ぐ池ですが、この池の水面に映るライトアップされた紅葉などもとても美しかったです。
すっごく大きなレンズのカメラで撮影されていた方がたくさんいらしたので、是非色々な方の写真を探してみてください!! 岩出山地域づくり委員会さんの千葉さんのお写真はものすっごく綺麗でした!!!!! カメラも良いけど、腕も素晴らしい・・・尊敬です。 私も良いカメラと腕が欲しい・・勉強します( ;∀;) コンサートの素敵な音楽が流れる中、ライトアップされた有備館の建物や庭園の紅葉がとても幻想的な雰囲気でした。 真っ暗なお空の中で、赤やオレンジのモミジに赤いライトが当たって、闇で赤がより際立っていて昼間見る紅葉とは全然違う表情を魅せてくれていました。
ここ1ヶ月ほどで岩出山でも新型コロナウィルスの感染が確認されて、予定されていたイベントが中止になったりすることがありましたが、今回このライトアップが予定通り開催されて本当に良かったなと思います。 来年はさくら祭り、政宗公まつり、互市、100縁商店街など岩出山のお祭りやイベントはもちろん、大崎市各地のお祭りやイベントが全て予定通り開催されて皆んなで元気に楽しめる世界になっていますように!! 旧有備館および庭園 住所:宮城県大崎市岩出山字上川原町6番地ほか 休館日: ・毎週月曜日(祝日の場合は翌日) ・年末年始(12月29日から1月3日) 開館時間:午前9時から午後5時(最終入館午後4時30分) 問い合わせ 文化財課保護担当 tel 0229-72-5036 旧有備館および庭園 tel・fax 0229-72-1344
じゅん | 2020/11/ 9(月) |
![]() ![]() 宮城県大崎市古川の文房具店「ニシマキパピルス」さんが、地元大崎市出身の漫画家・小野洋一郎先生と共に2018年から毎年開講している「パピルスまんが道場」。 「まんが道場」は、隔月に授業があり、年間6回、下記2コース制 絵を描く際のポイントはもちろん、ストーリーメイキング、キャラ設定まで実践的に学ぶことができるそうです! 受講者さんたちの作品はこれまでは古川市民文化祭を発表の場として制作活動を行っており、今年も5月に「パピルスまんが道場作品展示発表会」を計画しそれに向けて作品作りに励んでいた矢先に、新型コロナウイルスの感染拡大によって発表会は中止。 WEB展示発表会を実施して、受講生の作品を世に出したい!という思いを受けて、このクラウドファウンティングが立ち上げられました。募集終了まで残り35日(11月8日現在)リターンについては下記のようになっています。
写真サンプルなども詳しく発表されていますので、詳細については下記CAMPFIREの公式ページをご覧ください。 小野先生のファンの方にとっても文房具ファンの方にとっても魅力的なリターンが満載ですよね!!是非、詳細をご確認の上ご検討よろしくお願い致します!! リターン一覧
プロジェクトの詳細や支援はこちらから⬇︎ クラウドファンディングCAMPFIRE公式ページ https://camp-fire.jp/projects/view/341749
じゅん | 2020/11/ 7(土) |
![]() ![]() 秋のお彼岸ごろになると大崎市古川の小野地区にある羽黒山公園は「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」別名:彼岸花 が見頃を迎えます。
昨日もカメラを片手にした沢山の見物客の皆さんですごく賑わっていました!
新型コロナウィルスの影響で今年はイベントなどは一切やっていませんが、彼岸花だけでも十分に楽しめる場所となっています。
ほとんど真っ赤な彼岸花ですが、探してみるといくつか白いお花を見つけることができます!
ちょっとラッキー(^-^)いや、紅白でおめでたい感じがしました♪ 公園の中で色々な場所や角度から彼岸花を楽しんでみてください。 この時期しか楽しめない景色です。朝と夕方など時間でもまた違う表情を楽しめますよ! 国道4号線沿いにはこのような大きな看板がでてきます。
ネットで検索すると、松山の羽黒山公園の住所で古川の羽黒山公園の写真が使われているサイトなどもあるので気をつけてください(^_^;)
古川羽黒山公園 所在地:宮城県大崎市古川小野字羽黒72番1号
じゅん | 2020/ 9/28(月) |
![]() ![]() 古川方面から岩出山のメインストリートに向かって、小泉麹屋さんの前を通りカーブを曲がって少し進んで左手側、ひとつぶ堂さんの向かいに2020年4月に不登校の子どもたちの居場所(フリースクール)ができたことをご存じですか?
全国で現在、16万人。宮城県でも4千人、もちろん大崎市だけでもかなりの人数の不登校児童が存在しているそうです。通えなくなる理由はそれぞれあるにせよ、身近にこんなにも沢山の子供たちが学校に通えてないという現実にビックリしました。 代表の髙橋 雅道さんもその現状に衝撃を受け、フリースクールの運営を決意され、子供たちの居場所の一つとして「フリースペース道」を誕生させたそうです。 今日は髙橋さんにお話を伺いながら、施設を見学させていただきました。 個人的には「フリースクール」という響きを聞くと、正直どちらかというとネガティブなイメージを抱いていました。学校に行けない子の逃げ場のような場所かなと・・
でも今日、お邪魔してみて一転しました。 明るく柔らかい雰囲気がものすごく居心地良くてついつい長居してしまいました(^_^;) 「学校が合わないなら、こういう場所もあるよ!」 すごくポジティブで明るくて、前を向くための場所のように感じました。 学校に通えるようになりたい子、社会的に自立したい子、1人1人に合わせたフォローをしているそうです。 なので、カリキュラムもなく、勉強したい子は勉強をする、遊びたい子は遊ぶ、生徒さんたちはとても自由に時間を過ごしていました。 勉強がわからない時は塾講師の経験もある髙橋さんが指導してくださるそうです。 代表の髙橋さんが、様々なご縁で岩出山に導かれてこの一軒家をお借りし、ボランティアの方々とお掃除などをされて開校に漕ぎ着けたそうです。
緑豊かな通路、開放的な廊下、綺麗な中庭、広い軒先き、メインストリート沿いなので政宗公まつりの最高のビュースポットになりそうです!ちょっと田舎のおばあちゃん家みたいな懐かしい温かみのあるお家が施設です。 広い二間続きの畳の居間に、とにかく目が行くのが漫画や本の量!!家主さんの物だそうで、これでもまだ一部とのことですが、5千冊以上・・すごい量!!!! 他にはギターや電子ピアノなどの楽器など、生徒さんがやりたいことをやりたい時に色々できる環境になっていました。パワフルなエアコンも設置されていて快適に過ごせます。 この夏は花火、BBQ、アイス作りなど夏らしいイベントも盛りだくさんだったそうです♪ 聞いているだけでもとっても楽しそうでした(^ ^) 大崎市には、こちらを含めて3箇所(高清水・三本木)のフリースクールがあるそうです。
このような、子供達の新しい安心できる居場所、フリースクールが市内に何箇所かあると知っているだけでも心強いですよね。 フリースペース道さんに通うことを、在籍のある学校での「出席」扱いにしてもらえている実績もあるそうです。これってすごいですよね・・!! 学校だけが全てじゃない。そういう新しい時代なんですね。 私が小さい頃はいじめられて通うのが辛くても、学校に通う以外の選択肢がなくて、通うことが正しい、通うことが当たり前だったので、いつか自分の子供が同じような状況になった時に、「だったらここはどう?」って新たな選択肢を見せてあげられるかと思うと胸が熱くなりました。 オンラインスクールや、夜間の勉強指導などもやっているそうで、不登校以外の子も活用できる授業もあるそうです。無料体験もあるので、気になる方はお電話やmailでご相談の上、見学に行ってみてくださいね!! 一般社団法人フリースペース道 〒989-6436 宮城県大崎市岩出山二ノ構52番地 ☎090ー8561-4267(担当:髙橋)mail:osakiforchildren@gmail.com 利用時間:毎週火曜日・木曜日、10:00〜16:00
じゅん | 2020/ 9/ 8(火) |
![]() ![]() 今回は大崎市内のあまり知られていないのでは?なお店と施設のご紹介です♪
岩出山駅に隣接する 「農産物直売所Green uP」と「鉄道資料館(ポッポランド)」をご存知ですか? 知ってるけど行ったことがない・・という方が多いのではないでしょうか。 私だけだったらごめんなさい(^_^;) 実は駅や郵便局までは行くものの、なかなか足を踏み入れる機会がなかったのです・・ しかーし!今回はゆっくりと中を見ることができました♪ 「農産物直売所Green uP(グリーンアップ)」
新鮮な野菜や果物、そしてお米やお麩など豊富な品揃えです! 岩出山産の特産品も多く、紫蘇巻きや干し柿、地元味噌屋さんの味噌、凍み豆腐など、充実しています! 写真の「おおくぼのかりんとう」なんと・・ 小分け(100円)!!初めてみました!! ちょっとお土産や旅のお供、味見にもぴったりですよね(^ ^) もちろん一斗缶でも売ってましたのでお好みで 笑 今日は木曜日だったので、木曜日は「惣菜の日」だそうで、手作りのお惣菜がずらっと並んでいました♪炊き込みご飯、煮物、漬物など種類も豊富で美味しかったです! そんなグリーンアップさんの店内の奥にあるのが「鉄道資料館」
その名は?またの名は?!「ポッポランド」!!(入場無料) 旧岩出山駅の駅舎を利用して作られた施設だそうです。 入り口のゲートが駅っぽいですもんね! 資料館はだいたい電気が消えているので、グリーンアップの店員さんに中を見たいとお声がけすれば電気をつけてくれますd(^_^o) 鉄道関係の備品や資料、パネル、切符、法被などが飾られています。 陸羽東線が模型で再現されているのですが、それも芸が細かくて可愛いので是非! 岩出山駅の跨線橋もしっかり再現されていました♪ 写真は昔の踏切のランプのような備品でしょうか?
看板や備品など今は使われていないものを一堂に実際身近に見れるって実はすごく貴重ではないかなと思います! 特に看板や表示板などはフォントやイラストデザインを含めちょっとレトロで趣があって見応えありました! 鉄道好きな方が撮影した鉄道写真がアルバムに入って大量においてあったりするので、鉄道好きな方ならより楽しめるのではないかと思います! とにかく広いとは言えない場所にところ狭しに展示されているので、是非お時間あるときにゆっくりのんびり色々と探してみてください(^-^) 駅に隣接していますので、電車の待ち時間などに覗いてみるのもいいですよね♪ 農産物直売所Green uP(グリーンアップ) 宮城県大崎市岩出山字東川原44-2 TEL/FAX:0229-72-2612 営業時間:9:00~17:00 (冬期:午前9時~午後4時) 定休日:日 ※変更されることもありますので、営業日・営業時間など電話でご確認ください 鉄道資料館の営業時間などはグリーンアップさんの中にあるのでグリーンアップさんが開いていれば基本的に入れると思いますが、心配な方は直接お問い合わせしてみてください。
じゅん | 2020/ 1/30(木) |
![]() |
最新の記事
|
開催された土日は雨が降る時間帯もありましたが小雨程度で、寒さも厳しくなかったので、みなさん音楽を楽しまれたりカメラを片手に撮影などをされていました♪
マスクやアルコール消毒、名前や住所・連絡先の記入など新型コロナウィルス感染拡大対策もされていました。
7日の午後は宮城大学すずめ踊りサークルによる娘すずめ
そして、夜のコンサートは
7日は門間大樹氏によるマリンバ演奏
8日はMonma Yuji Jazz Quaretet
ライトアップは両日17:00〜20:00まで開催となりました。